栄養科
栄養科
求人票
『おいしい』の一言がうれしい!
患者さんの笑顔が見たくて、今日も頑張っています!
1. 医療食の質の向上を目指した取り組みで、栄養の面から患者様のサポートを行います。
2. チーム医療に参画し、患者様一人一人の病状に合わせた適切な栄養管理を行います。
3.地域の方々の健康増進に貢献いたします。
食事
食事は治療の一環との位置づけから、バランスのとれた安心・安全な食事の提供に努めています。
食事の種類
- 一般食・・・・・常食、軟菜食、分粥食、流動食
- 特別治療食・・・エネルギーコントロール食、糖尿病食、腎不全食、肝不全食など
※アレルギーや食欲のない方に合わせた個人対応も行っております。
取組
噛む力や飲み込む力が弱い・口腔外傷・食道疾患の患者様を対象に、嚥下調整食(ソフト食・ムース食)を提供し、目で楽しむ「食事」本来の素晴らしさが実感して頂けるよう努めています。

※当院の経口移行プログラム(嚥下食から常菜までの段階別表示:PDF)です。ご参照ください。
固形食
ソフト食
ムース食
ステーキ



手羽の竜田揚げ



コロッケ



和え物



サラダ



行事食
入院中でも季節感を感じてもらえるようにと、毎月行事食を提供しています。




栄養管理
栄養指導

医師の指示のもと入院・外来・在宅の患者様に対し「栄養指導・相談」を行っています。
生活習慣病(糖尿病・高血圧・脂質異常症など)は、生活習慣の乱れから発症する場合が多く、食生活を見直す事により改善される場合が少なくありません。食事に関する事は、お気軽に管理栄養士へご相談下さい。
院外活動
福岡市東区社会福祉協議会によるふれあいサロンへの病院派遣事業として、栄養講話を行っています。
– 勉強会


栄養科では嚥下食、食中毒などの勉強会を定期的に実施しています。
– ふれあいサロン

福岡市東区社会福祉協議会によるふれあいサロンへの病院派遣事業として、栄養講話を行っています。 高齢者に適した食事や、必要な栄養など「食」についてお話をしています。いろいろな質問も飛び交ってとても楽しいサロンです。
資格取得状況
- 臨床栄養認定管理栄養士 1名
- 福岡糖尿病療養指導士 1名
採用情報