入院・ご面会
入院の手続き・面会
ご入院の手続きについて
予約入院の方は、予約時間にご来院ください。ご来院されましたら、1階受付にお越しください。入院の際は次項の提出物を必ずご持参ください。
入院手続きが終わりましたら、病棟看護師が病室へご案内いたしますので待合室でお待ちください。
入院時にご提出いただくもの
健康保険証またはマイナ保険証
診察券
介護保険証
(※お持ちの方)
限度額適用認定証
(※お持ちの方)
障がい者手帳
(※お持ちの方)
各種医療証
退院証明書
(直近3ヶ月以内に他の病院に入院歴のある方)
入院のご案内
※手術・検査等の同意書がある場合、「入院誓約書兼承諾書」「個人情報保護法についてのお願い」「入院問診表」については前もってご記入をお願いいたします。
病室について
病室の設備および利用料金は以下の通りです。治療上の理由で病棟、病室、ベッドの位置を変わっていただくことがありますので予めご了承ください。
個室(差額有料室)をご希望の方は看護師にお申し出ください(空室がない場合はお断りすることがあります)。
- 差額室料は、入退院日の時間に関係なく入院日・退院日をそれぞれ1日として計算いたします。
- ご希望の方は、「利用申込書」をご記入していただきます。
- 原則として、付添はお断りしていますが、病状その他の事情によりご家族の付き添いをご希望の場合は、各病棟師長にお申し出ください。
面会について
- 患者様の感染防止と十分な安静と療養をしていただくとともに、治療や検査を行うためにも面会時間を決めておりますので、面会時間はお守りください。また面会時間内でも症状、治療上の都合によりご遠慮いただくこともあります。
- 患者様のご希望により、面会をお断りすることもあります。
- 感染を避けるため、マスクの着用、手指消毒をお願いいたします。
- 熱のある方、流行性の病気にかかっている方やお子様の同伴はご遠慮ください。
- 酒気を帯びての面会、病室での飲食はお断りいたします。
- 患者様へのお荷物はスタッフが受付で受け渡し致します。
- 荷物受け渡し対応時間14時~18時。荷物を預けるだけの場合は20時まで対応可。
面会時間
14:00〜16:00
週1回
予約制
(代表)
※最新の面会時間についてはお手数ですが当院までお問い合わせください。
退院について

*退院は主治医の指示に従い、原則として平日午前9時から16時にお願いいたします
*各種証明書や診断書が必要な方は、退院時に受付にて申請書をご記入いただきお申し込み下さい。お預かりから約2週間前後お時間を頂いております。
*各種証明書や診断書のお受け取りは1階会計窓口へお願いいたします。現金・クレジットカード(一括のみ)・peypeyにてお支払い可能です。
入院費のお支払いについて
お⽀払い期限
- ⼊院中
-
毎⽉⽉末締めで計算し翌⽉12⽇頃に請求書を会計窓⼝に保管いたします。
毎⽉末⽇までに1 階会計窓⼝にてお⽀払いください - 退院⽇
-
退院当⽇までの⼊院費を退院時に1階会計窓⼝にて お⽀払いください。
お⽀払い⽅法
現⾦ 、PayPay(ペイペイ)、クレジットカード のご利⽤が可能です。
※PayPay(ペイペイ)、クレジットカードでのお⽀払いは下記時間内にお願いいたします。
【 平⽇ 8:30〜18:00 / ⼟曜 8:30〜13:00 】
限度額適⽤認定証について
- オンライン資格確認システムにより限度額の負担区分確認ができるようになりました。
⼀部の⽅を除き、特別なお⼿続きは不要です。 - ⾮課税で69歳以下の⽅は対象外となりますので保険者へお問い合わせください。
- マイナンバーカード / オンライン資格確認で負担区分の確認ができない場合は⼀旦、⾃⼰負担額を全額お⽀払いください。
後⽇ご⾃⾝にて、保険者へ⾼額療養費の返還⼿続き等をお願いいたします。
⻑期⼊院される⽅のご家族様へ
- ひと⽉を超える期間⼊院され、⼊院費のお振込み(請求書郵送)を希望される⽅は
1階受付窓⼝にてお申し込み⽤紙をご記⼊後、提出をお願いいたします。 - ⼊院⽇数が90⽇を超える場合、療養区分・所得区分によって⾷事代が減額されます。
該当される⽅は保険者へお問い合わせの上、お⼿続きをお願いいたします。
医療法⼈⼋⽊厚⽣⼋⽊病院 2025.4 改訂
入院・ご面会